公募申請・交付申請
1申請準備
jGrantsにて自分の事業にあった補助金の情報をさがします。
「補助金一覧」をクリックすると一覧が表示されます。
GビズIDのgBizIDプライムが申請には必要です。前もって取得しておこう。

2ログイン
gBizIDプライムを使ってログインするとマイページにアクセスできるようになります。 さぁ、補助金の申請をしてみましょう!
3公募申請
申請したい補助金を見つけたらjGrants上で公募要領を確認し、「公募申請を(自社の会社名)として申請する」ボタンをクリック。必要事項に記入し、必要資料をアップロードして「保存」「申請」をクリックします。押印は不要です。
「下書き中」と「申請済み」の2つのステータスがあります。
下書き中:事務局に提出されていません。修正も可能です。
申請済み:事務局に提出されました。取消・修正はできません。
不明点は、「この補助金について問い合わせる」ボタンをクリックし、質問してね

4審査結果の確認
事務局による審査が終わると、事務局からjGrantsに審査結果(採択通知・不採択通知)が送られてきます。申請時に登録されたメールアドレスにメールが送付されますので、届きましたらjGrantsのマイページにアクセスして、確認してください。
5交付申請
jGrantsから採択通知のメールをうけとったら、続いて交付申請を実施します。マイページの事業一覧から対象の事業を選択し、「交付申請を(自社の会社名)として申請する」ボタンをクリック。必要事項に記入し、必要資料をアップロードして「保存」「申請」をクリックします。押印はいりません。
6交付決定・事業開始
事務局による審査が終わると、事務局からjGrantsに審査結果(交付決定通知等)が送られてきます。申請時に登録されたメールアドレスにメールが送付されますので、届きましたらjGrantsのマイページにアクセスしてください。 交付決定通知を受け取ったら、いよいよ事業開始です。
交付通知受取~事業開始
7事業の実施
jGrantsから下の手続きが実施できます。実際の手続きの詳細は各補助金の交付要綱等を確認して下さい。
手続き内容
- 状況報告
- 概算払請求
- 計画変更
- 中止・廃止
- 事故報告
- 申請取り下げ
- 年度末実績報告
不明点は、マイページから質問したい事業をクリックし、後段の質問フォームから質問してね

補助金の対象となる経費については、領収書や証拠書類をすべて保管しておく必要があるよ

事業完了
8実績報告
事業が終了したら、または事業期間が終了したら「実績報告(~額の確定)」を実施します。
9請求
jGrantsから額の確定通知のメールを受け取ったら、「精算払請求」を実施します。
事業完了後
10事業完了後の手続
事業完了後に以下のような続きが必要となる場合があります。補助金事務局の指示に従って下さい。
手続き内容
- 修正実績報告(~額の再決定)
- 消費税等確定・還付報告
- 収益状況報告
- 各種変更手続き
- 財産処分